スポンサーリンク


これを見た時、私はとても懐かしくなりました。 土瓶、ポリ茶瓶、缶、ペットボトル、時代の流れ・・

さくら

-
パッと見ると、オモチャのように見えるこれ・・・ご存じですか?
(私は、とても懐かしくなりました。)

ポリ茶瓶

これは「ポリ茶瓶」。
この中に温かいお茶が入っていて、昔は駅弁と一緒に売っていたんですよね。
私も記憶にあるんですが、確か50円ぐらいだったような・・。(時代によって値段が違うと思いますが。)

ポリ茶瓶


フタがコップ代わりになるので
子供の頃は、まるでままごとのような感覚でお茶を注いで飲んでいたのを思い出します。

でも、いつの間にか駅の売店に見られなくなったポリ茶瓶。
昭和60年代から缶入りの緑茶やペットボトル飲料の登場で、その姿を消してしまいました。

今回のポリ茶瓶は、この中にお菓子が入っていたお土産用でしたが
作りは、昔のポリ茶瓶と同じみたいでした。

そうそう、このポリ茶瓶の前は、陶器製の「汽車土瓶」だったんですよね。
いろんな言い伝えがあるようですが、使った後は荷物にならないように
(確か駅のどこかだったと思いますが)割っていた・・という話しを聞いたことがありました。

陶器の土瓶、ポリ茶瓶、缶入りのお茶、ペットボトル・・
これも1つの時代の流れなんですね。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら