スポンサーリンク


思い切って羽子板と破魔弓を出してみたら・・

さくら

-
急に真冬のような寒さになったかと思ったら
昨日、今日は上着がいらないほどのポカポカなお天気で
今日はお洗濯ものがよく乾きそうです。

こんな時は日向ぼっこだニャ↓
にゃん日向ぼっこ


先週、息子夫婦が我が家に来た時に
孫の初正月の羽子板はどうするのか聞いてみると
息子は、昔と違って今の時代はそこまで風習に拘らなくてもいいと思うし
今住んでいるところは床の間もないし玄関に飾るスペースも無いから
僕は別にしなくてもいいと思うけど‥と言ったので

でも、お正月に飾る羽子板には厄除けや無病息災の意味があって
赤ちゃんが初めて迎えるお正月に飾って健やかな成長を願うものだから
もしよければ、今は小さなサイズもあるから
〇〇〇ちゃんのために贈りたいと思っている・・・そう伝えたら、息子は「でもね~・・。」
ところがお嫁さんが「私は飾りたいです。」そう言ってくれたので
それじゃあと2ヶ月しかないからどうしようか(いつ、どこで購入するか)となった時に夫が
親と一緒だと気を遣って選べないだろうから初正月のお祝いのような形でお金を包んで
自分たちが気に入ったものを選んでもらった方がいいと思うよと耳うちしてくれたので
今回はそんな風にしました。

そしてその2日後、お嫁さんからLINEがあって
お店に見に行ったけど、お人形がついているものが多くて大きかったので
ネットでつまみ細工の花飾りがついた可愛い羽子板を注文しましたと連絡があって
リンク先を見ると、26㎝×18cmで奥行きが9cmのコンパクトサイズで壁掛けにもできるタイプ。
天然木を使った手作りなので温かみを感じるような素敵な羽子板でした。


そして、ちょうどこの時期に(母親の件で)和室の押入れを片付けることになったのですが
一番上の棚に子どもたちの初正月の時の破魔弓と羽子板を保管していたことを思い出し
この家に引っ越してきた時も箱を開けないままその場所にしまっていたので
この機会に、思い切って箱を開けてみることにしました。
心の声→でも開けるの怖い。虫がかじってるかも。カビだらけかも。

ところが、本体は信じられないほど綺麗なままでした。(←本当に信じられない。)

破魔弓と羽子板

破魔弓のガラスケースは少し汚れていたので拭きました。

昔はこんな風にお人形さんがついた羽子板でしたよね。

羽子板

ガラスケースを拭いて陰干しにして風通しをしたら
また箱に入れて、今度は納戸にでも保管するつもりでしたが
せっかくなので、来年のお正月の間まで飾っておくことにしました。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら