スポンサーリンク


水を飲まなきゃいけない・・本能的にそう思ってくれたのでしょうか

さくら

-
月曜日の記事を書いた後にしばらくして
にゃんの大好物の「ひめ鯛」を温めて器に入れると
いつもと同じ量を食べてくれて、その後は嘔吐することなく猫ベッドへ。

でも、ここ2ヶ月のにゃんは、ひめ鯛を食べるとスイッチが入ったように
サンルームの窓を開けてニャ、猫じゃらしで遊んでニャ、ブラッシングしてニャ、ネズミのしっぽしてニャ・・と
夕方になるまで私にくっついていましたが、一昨日は遊ぶくことなくずっと寝ていたので
その日のうちに病院に連れて行こうかと思いましたが
夕方からはフード、そしてお水をいつもよりたくさん飲んで、
猫トイレには3~4時間おきに大きな山ができていて
それは点滴をしてもらった時の1日目と変わらないぐらいの排尿だったので
これならまだ大丈夫だと判断し、予定通り火曜日に受診することにしました。

そして、これは不思議なのですが、普段は夜中にフードを食べることはあっても
水をたくさん飲むことはないのですが、その夜、翌日の朝もガブガブと飲む音がして
猫トイレに行くと、また大きな砂の山が・・。
それから何を思ったのか、突然キャットタワーに駆け上がって行ったのです。
この時、もしかしたら、やはり前の日に嘔吐した時は腎臓から小さな結石が落ちて
尿管で止まって向きを変えていたのかもしれない・・
嘔吐した時は痛みがあって、その後も体の調子がよくなくて動く気がしなかったけど
それから水をたくさん飲んで流れ落ちてくれた?・・・

いろいろ考えながら病院に行って、今回の状況を先生に話すと、やはりその可能性が高く
先週は久しぶりに検査結果が全て正常値だったことと、今は落ち着いているので
とりあえず、いつもの点滴にプラスして吐き気止めを入れて、次回の点滴予定の土曜日までに
嘔吐、食欲不振、丸くなって動かないなどの症状があれば、即受診してください、とのことでした。

にゃん

にゃん、今のところは落ち着いて元気にしています。
でも、今回、とても不思議だったのは
夏でもあんなにたくさん水を飲むことがなかったのに、一昨日は自分から何度も飲みに行って
その後は猫ベッドで眠って、起きると猫砂へ・・・だったのです。
これは推測ですが、もしかすると、こんな時は水を飲まなきゃ体が悪くなる(石が流れない)と
本能的にそう思ったのでしょうか・・野生の本能が目覚めた?
たまたまだったのかもしれないけれど、これからもたくさん水を飲んでくれるようになれば
点滴の回数も減るし、にゃんの腎臓に溜まっている複数の小さな結石が
いつの日か全部流れ落ちてくれるかもしれない・・そんな希望が持てるような気がしてきました。
(2年前から結石ができにくくなるサプリメントを飲んでいるので新しい石は増えないと思うのです。)

にゃん

片方しか機能していない腎臓ですが、そこに溜まっている石さえ全部流れてくれれば
にゃんはもっと先まで誕生日を迎えることができる・・・そう願いながら
今日も、明日も、これからもずっとにゃんと一緒に暮らしていきたいと思っています。(=^・^=)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら