スポンサーリンク


いくつかの趣味の中で・・・

さくら

-
今日のタイトルは
「写真を撮られていることに気がつかない猫」?

でも、本人はこれでも頑張って隠れているつもりなんですね。
(たぶん猫って、頭さえ隠れていれば全部見えていないつもり・・なんだと思います。)(=^・^=)

にゃん楽譜の裏

この前の続きのようですが、お昼寝していない時は毎回こんな感じです。
(今日はガブっとかじられないようにしますね。(^^;)

にゃん楽譜の裏


いくつかの趣味の中で、最近の私の気分転換と心の癒しは庭仕事とピアノですが
先月からリビングのピアノを使える時間が長くなったので、練習する時間が少しだけ増えたおかげなのか
ショパンのワルツが思っていたよりも早く仕上がりそう(来月の半ばまでには娘に聞かせられそう?)なんです。
毎日弾き込みながらこれまでの曲もおさらいするつもりですが、ある程度弾けるようになってくると
次は何を弾こうかなと考えてしまうのは自然なことだとは思いながらも
弾きたい曲を選んでも、さてどのくらい時間をかければ弾けるようになるのか‥
それを考えると、ちょっと悩んでしまいます。

子どもの頃に逃げ回っていたピアノ教室。
大人になって再開したけれど
そこでも忙しさを理由に練習不足でレッスン日までにうまく弾けない・・そんな繰り返し。
でも、娘が進路変更して、その数年後ピアノ好きな子ども二人が家を出て
音を出すことがなくなったピアノが可哀想でした。
でも、私はこのピアノを弾くほどの曲のレパートリーがなくて
数年間はリビングの置物のようになっていたんですね。

でも、息子がこのピアノを持って行く日がそう遠くないことがわかって
家族の思い出が詰まったこのピアノがなくなってしまうことを考えると
急に体の奥底から「弾きたい!」という気持ちが湧き出て
このピアノが我が家に居てくれる間は、子どもたちとの思い出の曲を練習していこうと思いました。

楽譜

次は、サティの「金の粉」を弾きたいと思いながらも
息子が初めて弾いたショパンがワルツ7番だったんですが
その後しばらくショパンばかり弾いていた気持ちが今になってよくわかるようになり
(聴いていただけの時と、自分が実際に弾く時の耳と体に感じる違い↑)
このまま続けて、次もショパン(今度はノクターン)にしようかなと思っています。
(左はベートーベンのソナタアルバム。
第10番14の2第3楽章は娘との思い出の曲なので、いつか弾きたいけど・・今は無理かな。(^^;)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら