原因はストレス?
日曜日の午後に空港まで娘を送って
その帰りに食材の買い物をして自宅に戻ったのが15時頃でした。
リビングのドアを開けると
にゃんがお気に入りの2段ベッドの上で目を開けて横になっていました。
でも、いつもなら目が覚めていれば誰かが帰ってくると
すぐにベッドからピョンと下りて足元にすり寄ってきてフードを欲しがるのに
その日は、そのまま動こうとせずに、じーっとしたまま・・。
どうしたのかな?そう思いながら
その後にフードを欲しがったので与えたら、その数分後に嘔吐して
それから夜にかけて4回も嘔吐が続いてしまいました。
ここ最近は、嘔吐をしても、その原因が
毛玉や食べ過ぎ、水をたくさん飲んだ後、ウ〇〇でいきんだ時で
その後も元気で、またフードを欲しがって食欲が落ちることがなかったんですが
その日は、それから全く食べることなく嘔吐が続いたので
もし、昨年のように膀胱炎、腎盂腎炎からのお腹の痛みであれば
にゃんの場合は片方の腎臓しか機能していないのと
そこにある結石のこともあり、昨年と同様のことが起こる可能性があるので
日曜の夜でも遠方の動物救急病院を受診するつもりで
リビングにマットを敷いて明け方までにゃんの様子をみていました。
フードを食べない、あまり元気が無いのは心配でしたが
私が一番気にしていたのは、嘔吐した後ににゃんが横になった時の寝相というか体の形。
猫は痛くても鳴かずに、じっと丸まって痛みを我慢していることが多いそうで
かなり強い痛みがあった1年前は、まん丸に固まって全く動かなくなるのを
昨年の夏に実際に見ていたのですが、今回はギュッと固まったような感じではなく
普段とほぼ変わらない状態で横になっていたので痛みからではないのではないか・・
これなら朝まで待てそうだ、そう思っていたら
夜中の1時時過ぎに起きて「にゃー。」とかすれた声で鳴いた後にお椀のところに行ったので
フードを何粒か入れてあげるとハフハフ言いながら食べて眠って
それから1時間ちょっとして、またフードを欲しがる→何粒か与える(嘔吐するかもしれないので少しずつ・・)
それを明け方まで続けました。
午前1時からは嘔吐することなく、朝には表情もいつものにゃんに戻りましたが
念のため病院で診てもらうと腎臓の方は2週間前と変わらずだったので
日曜日の午後からの、あの4回続けての嘔吐と元気が無かったのはいったい何だったんだろうと
とても不思議に思っていたんですが、日曜日の朝までは変わりが無かったんですよね・・。
夫は、もしかしたら娘が急にいなくなったからじゃないか?って言うんですが
実は、今回はにゃんが今まで以上にベタベタにくっついていた状態で
娘が椅子から立ち上がろうとすると

「ダメだニャ!」

「にゃん、もう行かなきゃ、下りてね。また来るから。」
すると、今度は両方の前足で・・・

「嫌だニャ!」

・・・そして、この後すぐに私が無理矢理にゃんの両脇を抱えて引き離したんですね。
そして空港まで往復して帰ってくるまでの間、にゃんはひとりぼっちで急に寂しくなって
おまけに夜になってもお姉ちゃんが帰ってこない・・
もしかしたら、それがにゃんにとってストレスになってしまったのかもしれません。
でも、その次の日も心配だったので、またにゃんとリビングで眠ったのですが
それから今現在にかけては、嘔吐することなく、いつもの食欲で元気にしています。
そして、すぐに台風前の後片付けに入ってバタバタしていたのですが
台風前後の庭の状態も変わりまして(折れたり飛んだり)・・・(^^;それはまた後日書きますね。
その帰りに食材の買い物をして自宅に戻ったのが15時頃でした。
リビングのドアを開けると
にゃんがお気に入りの2段ベッドの上で目を開けて横になっていました。
でも、いつもなら目が覚めていれば誰かが帰ってくると
すぐにベッドからピョンと下りて足元にすり寄ってきてフードを欲しがるのに
その日は、そのまま動こうとせずに、じーっとしたまま・・。
どうしたのかな?そう思いながら
その後にフードを欲しがったので与えたら、その数分後に嘔吐して
それから夜にかけて4回も嘔吐が続いてしまいました。
ここ最近は、嘔吐をしても、その原因が
毛玉や食べ過ぎ、水をたくさん飲んだ後、ウ〇〇でいきんだ時で
その後も元気で、またフードを欲しがって食欲が落ちることがなかったんですが
その日は、それから全く食べることなく嘔吐が続いたので
もし、昨年のように膀胱炎、腎盂腎炎からのお腹の痛みであれば
にゃんの場合は片方の腎臓しか機能していないのと
そこにある結石のこともあり、昨年と同様のことが起こる可能性があるので
日曜の夜でも遠方の動物救急病院を受診するつもりで
リビングにマットを敷いて明け方までにゃんの様子をみていました。
フードを食べない、あまり元気が無いのは心配でしたが
私が一番気にしていたのは、嘔吐した後ににゃんが横になった時の寝相というか体の形。
猫は痛くても鳴かずに、じっと丸まって痛みを我慢していることが多いそうで
かなり強い痛みがあった1年前は、まん丸に固まって全く動かなくなるのを
昨年の夏に実際に見ていたのですが、今回はギュッと固まったような感じではなく
普段とほぼ変わらない状態で横になっていたので痛みからではないのではないか・・
これなら朝まで待てそうだ、そう思っていたら
夜中の1時時過ぎに起きて「にゃー。」とかすれた声で鳴いた後にお椀のところに行ったので
フードを何粒か入れてあげるとハフハフ言いながら食べて眠って
それから1時間ちょっとして、またフードを欲しがる→何粒か与える(嘔吐するかもしれないので少しずつ・・)
それを明け方まで続けました。
午前1時からは嘔吐することなく、朝には表情もいつものにゃんに戻りましたが
念のため病院で診てもらうと腎臓の方は2週間前と変わらずだったので
日曜日の午後からの、あの4回続けての嘔吐と元気が無かったのはいったい何だったんだろうと
とても不思議に思っていたんですが、日曜日の朝までは変わりが無かったんですよね・・。
夫は、もしかしたら娘が急にいなくなったからじゃないか?って言うんですが
実は、今回はにゃんが今まで以上にベタベタにくっついていた状態で
娘が椅子から立ち上がろうとすると

「ダメだニャ!」

「にゃん、もう行かなきゃ、下りてね。また来るから。」
すると、今度は両方の前足で・・・

「嫌だニャ!」

・・・そして、この後すぐに私が無理矢理にゃんの両脇を抱えて引き離したんですね。
そして空港まで往復して帰ってくるまでの間、にゃんはひとりぼっちで急に寂しくなって
おまけに夜になってもお姉ちゃんが帰ってこない・・
もしかしたら、それがにゃんにとってストレスになってしまったのかもしれません。
でも、その次の日も心配だったので、またにゃんとリビングで眠ったのですが
それから今現在にかけては、嘔吐することなく、いつもの食欲で元気にしています。
そして、すぐに台風前の後片付けに入ってバタバタしていたのですが
台風前後の庭の状態も変わりまして(折れたり飛んだり)・・・(^^;それはまた後日書きますね。

