スポンサーリンク


数日後にこんなことが起きるとは・・

さくら

-
お弁当を作る日は、4時50分起きの私なのですが
服を着替えてリビングに入って、まず1番先にやるのはにゃんのお世話で
最初にフードとお水のお椀を洗ってご飯を入れて、それからトイレの中を片付けて
その間ににゃんに異常がないかを確認して(フード→水のあとに嘔吐することが多い。)
洗濯物を洗濯機に放り込んでスイッチを入れて
そこからやっとお弁当作りに取りかかるのですが
その時で、すでに5時10分から15分になっているので
それから6時までにお弁当のおかずと水筒2つを用意して
朝食の準備となると結構バタバタで、時計を見ながらの時間との戦いになります。(^^;

そんな今日も、にゃんのお世話が終わり、いざお弁当作りへ突入・・
さあ、今から煮物を作りながら、水筒用のお茶をいれて、コーヒーをドリップするぞ!
そう思って、いつも見ているダイニングの壁掛け時計に目をやると
ひぇ~~~っ!時計の針がグルグル高速で回ってる~~っ!

ああ、どうしよう、たぶん電池が残り少なくなっているんだ・・
(電波時計はこんな感じになりますよね。)
でも、今、踏み台を持ってきて壁から外して電池交換なんかしていたらお弁当が間に合わない。
(おまけに、膝は完治していない、手は腱鞘炎でこの2週間で食器を落としていくつも割っているので慌てて交換していたら時計まで落としかねない。)
でも、キッチンから見える時計は
その向こうの仕切りになっているダイニングの壁掛け時計しか無く
お弁当作りの時は、チラチラと時計を見ながら時間配分している私にとっては
ものすごく困った事態になってしまい・・・
あー、もう、こんな時に限って煮物にするんじゃなかった~
小走りに(←気持ちだけ。実際には走れない。)リビングまで時計を見に行っていたら
パソコン机の上の、こちらに戻ってきたあの赤い時計が目に入り
「これだーっ!」とダイニングテーブルの上に置いてお弁当作りを続けたのでした。

おかげさまで、6時までにはお弁当も朝食も間に合って
出勤前に夫が電池交換をしてくれて、壁掛け時計の時間も元に戻りました。
突然の出来事でしたが、息子の時計が実家に戻ってきた数日後にこんなことが起きるとは・・
でも、もう一つ不思議だったのは、今朝はいつもより時間のロスがあったはずなのに
どうして6時に間に合ったんだろう?そう思っていたら

これは、9時前に撮影した写真ですが、本当の時間は壁掛け時計の方で・・
時計

赤い時計は5分進んでいました。
そして、思い出したのです。
息子は昔から時計の針を5分進めていたことを・・。(その昔、朝練で遅刻すると大変・・先生がキビシイ~・・。)
時計

そんな今朝の出来事でしたが、5分進んでいた赤い時計に助けてもらったような気がしました。(^^;

余談になりますが・・
先日の記事に頂いたコメントで、同じ時計をお持ちの方が二人いらっしゃって
今現在も針が動き続けているということで、それを知って、私も嬉しい気持ちになりました。
私もこの赤い時計を大事に使い続けたいと思います。(^^) にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら