娘との思い出の中で一番深いところにあったもの・・
本当はもっと早く書くつもりでしたが
通院が続いてバタバタして、おまけに他の記事を先に書いてしまったので
ご報告が遅れてしまいました。
たぶん、「あれ、どうなったんだ?」って思ってある方もいらっしゃいますよね。
娘に聴いてもらいたくて練習を続けていたピアノですが
今回、やっと娘の前で弾きました。
でも、やっぱり、なかなか勇気が出なくて
「聴いてくれる?」って言えたのは、娘が向こうに戻る前日。
どれから聴いてもらおうかと迷ったんですが、
やはり昨年の6月から頑張って練習したバルトークの「ルーマニア民族舞曲」からにしました。
昨年10月に息子夫婦の前で弾いた時は撃沈状態で情けない思いをしたので
今度は、たとえミスタッチをしても真っ白にならないように
それだけを心して弾き始めたのですが
えっ?不思議・・自分でもビックリするほど自然に指が動いてくれて
ところどころミスタッチはありましたが
①棒踊り②飾り帯の踊り③足踏み踊り④プチュム人の踊り⑤ルーマニア風ポルカ、⑥遠い踊りの
6つの踊りの最後まで弾き終えることができました。
気になる娘の感想はと言うと
「弾けてるじゃない。聴く前は、たぶんガチャガチャだろうなって思ってたけど、ちゃんと弾けてるよ。」
(私がルーマニア民族舞曲を弾くと聞いた時点で、↑無理だろうな~と思っていた。
つまり、私がそれほど弾けないっていうことを子どもたちは知っている。)
それを聞いた時に、「本当?あ~~~っ、良かった!うれしい、よかった!」
本当に嬉しくて、「鼻血が出そうなくらい頑張ったんだもん・・。」と言ったら笑っていました。
そして、娘が帰ってきた時に指の動かし方を聞きたいと思っていたところを教えてもらって
2月の終わりからギロックの「ワルツエチュード」の練習も始めていたので
これは途中まで聴いてもらって、後半に入る前の弾き方を教えてもらいました。
そして、本当は1年半前に聴いてもらおうと思ってできなかった
カバレフスキーのソナチネを弾こうと思ったんですが、その少し前からにゃんがピアノに上がってきて
2人で追い回すような状況になってしまい、結局この日はこれで終了となりました。
でも、「ルーマニア民族舞曲」を娘の前で弾けたというだけで、この時の私の気持ちは満足で
また今度会えた時に、残りの2曲と「ワルツエチュード」を一緒に聴いてもらおう、
そのためにも、また頑張って練習しよう・・そう思いました。
(これからも頑張りますね。(^^)/)
遠くにいるけど・・すぐには会えない距離だけど・・
娘との思い出の中で一番深いところにあったピアノによって
離れていた心が、また少し近づいたような気がしました。
ピアノの写真じゃなくて、今日は「あんこ」が登場・・

コメダ特製 小倉あん↑
娘はこの小倉あんを知らなかったようで
うちに居た間は、美味しい!と言って、よく食べていました。(^^)
今日も良いお天気なので、今から花の水やりをしてきますね。
通院が続いてバタバタして、おまけに他の記事を先に書いてしまったので
ご報告が遅れてしまいました。
たぶん、「あれ、どうなったんだ?」って思ってある方もいらっしゃいますよね。
娘に聴いてもらいたくて練習を続けていたピアノですが
今回、やっと娘の前で弾きました。
でも、やっぱり、なかなか勇気が出なくて
「聴いてくれる?」って言えたのは、娘が向こうに戻る前日。
どれから聴いてもらおうかと迷ったんですが、
やはり昨年の6月から頑張って練習したバルトークの「ルーマニア民族舞曲」からにしました。
昨年10月に息子夫婦の前で弾いた時は撃沈状態で情けない思いをしたので
今度は、たとえミスタッチをしても真っ白にならないように
それだけを心して弾き始めたのですが
えっ?不思議・・自分でもビックリするほど自然に指が動いてくれて
ところどころミスタッチはありましたが
①棒踊り②飾り帯の踊り③足踏み踊り④プチュム人の踊り⑤ルーマニア風ポルカ、⑥遠い踊りの
6つの踊りの最後まで弾き終えることができました。
気になる娘の感想はと言うと
「弾けてるじゃない。聴く前は、たぶんガチャガチャだろうなって思ってたけど、ちゃんと弾けてるよ。」
(私がルーマニア民族舞曲を弾くと聞いた時点で、↑無理だろうな~と思っていた。
つまり、私がそれほど弾けないっていうことを子どもたちは知っている。)
それを聞いた時に、「本当?あ~~~っ、良かった!うれしい、よかった!」
本当に嬉しくて、「鼻血が出そうなくらい頑張ったんだもん・・。」と言ったら笑っていました。
そして、娘が帰ってきた時に指の動かし方を聞きたいと思っていたところを教えてもらって
2月の終わりからギロックの「ワルツエチュード」の練習も始めていたので
これは途中まで聴いてもらって、後半に入る前の弾き方を教えてもらいました。
そして、本当は1年半前に聴いてもらおうと思ってできなかった
カバレフスキーのソナチネを弾こうと思ったんですが、その少し前からにゃんがピアノに上がってきて
2人で追い回すような状況になってしまい、結局この日はこれで終了となりました。
でも、「ルーマニア民族舞曲」を娘の前で弾けたというだけで、この時の私の気持ちは満足で
また今度会えた時に、残りの2曲と「ワルツエチュード」を一緒に聴いてもらおう、
そのためにも、また頑張って練習しよう・・そう思いました。
(これからも頑張りますね。(^^)/)
遠くにいるけど・・すぐには会えない距離だけど・・
娘との思い出の中で一番深いところにあったピアノによって
離れていた心が、また少し近づいたような気がしました。
ピアノの写真じゃなくて、今日は「あんこ」が登場・・

コメダ特製 小倉あん↑
娘はこの小倉あんを知らなかったようで
うちに居た間は、美味しい!と言って、よく食べていました。(^^)
今日も良いお天気なので、今から花の水やりをしてきますね。


・・・・・・スポンサーリンク
- 関連記事
-
- 見えないまま撮ったけど、お気に入りの1枚になりました。それと、ピアノのこと。
- 娘との思い出の中で一番深いところにあったもの・・
- 毎日「ファイト!」が続きそうです・・
・・・・・・スポンサーリンク