その味は(うまく言えないけど)・・

塩味ちんすこうが大好き!ということは過去記事でも書いていたんですが
実は、あの時にもう1つ別の塩味ちんすこうのお土産があって
それがこちらの「屋我地島の塩入ちんすこう」なんですが

このちんすこうに使ってある塩は
独自の製法を取り入れ、海水の養分だけを残し
鉄窯にてじっくりと炊き上げた手造りの海塩・・・らしくて
その味は、(うまく言えないけど)塩味が引き出すほんのりとした甘さで
食感は、サクッ・・そして、口の中でホロホロっと崩れていくんですが
まるで洋菓子店のクッキーを食べているような感じ・・
でも、ちゃんと「ちんすこう」の存在感があって、何個でも食べられてしまうほど美味しくて

今日の午前中に1袋(2個入り)食べたら、残りが1袋。
こうなると、なんだかとっても寂しい・・。(^^;

これ、通販で注文しようかな‥と、ぽつりとつぶやいたら
年が明けて、また出張で行くかもしれない・・ということで
その時に今度は2~3箱買ってきてくれるみたいなので
それまで待っていようかなと思っています。
(待つ時間が長いと、その分、食べた時にもっと美味しく感じるかも。)
そうそう、「さんぴん花茶」も初めて飲んだのですが
味は、ジャスミンティーと同じだったので「?」‥と思っていたら
緑茶にジャスミンの花の香りをつけて作ったお茶なのだそうです。

伊藤園のマークだ‥と思って見たら
沖縄伊藤園と書いてありました。

お正月には、サーターアンダギー用の粉で
手作りサーターアンダギーを揚げてみようかなと思っています。

