無理に覚えさせようとしたわけではないのですが・・
ハフハフ、ガツガツ、ハフハフ、ガツガツ・・
今日もごはんが美味しいニャ。

たぶん、このお家に来る前からだと思うけど
ボクはお腹が空くとお茶碗の前に座って、静かに、じーっと待つ。
朝起きてすぐだけは、お腹が空きすぎているので「ニャーニャー。」鳴いて
おかあさんの足にまとわりついて「危ないからダメよ。」って言われるけど
それ以外は、誰かが気づいてくれるまで、お茶碗の前でただひたすら待つ。
すると、1週間ぐらい前から、おかあさんが
お茶碗にフードを入れた後に「待て。」と言った後に「よし!ハイ、食べていいよ。」と言うようになった。
最初は、何言ってるんだろう?って思っていたけど
昔、このお家にいた柴ワンお姉ちゃんはそうやってご飯を食べていたらしい。
でも、ボクは猫だからそんなの無理・・だけど、この前テレビで
ワンちゃんと暮らしている猫が待て、ヨシ、でご飯を食べているのを見て
これならボクもできそうだ、そう思った・・・・・・って本人がそう言ったかどうかはわかりませんが

にゃんがご飯が欲しい時にお茶碗の前で
気づいてもらえるまで、じーっと座っていることが多いので
「自分の名前」と「ごはん」と「ダメよ」という言葉を覚えているのなら
もしかしたら、ワンコと同じように、待て、ヨシができるかも・・
そう思って、一週間ほどフードを入れる時に言い続けていたら
昨日から、完全に覚えたみたいなのです。
私はにゃんに無理に覚えさせようとしたわけではないのですが
保護猫で、センターにいる時から人懐っこいけど噛み癖がありますからと聞いて
今現在もたまにそれがひどい時があって
家族はいいんですけど、災害などで避難した時や何かの時に
にゃんが少しでも受け入れてもらいやすいように
私たちの言っている言葉がにゃんに少しでも理解出来たらと・・
猫って(すみません、にゃんだけかもしれませんが)
ダメって言われても、ダメなことはわかっていながら、またやってしまうので
「待て。」で動かずに座って待つことができて「よし。」でいいよ・・っていうのがわかってくれれば
にゃんが本気噛みの時に、別の言い方で「待て、ヨシ」のようにセーブできないかなと・・。
そんな気持ちからでした。
でも、無理にではなく、こんなにスムーズに「待て」ができるとは思わなかったので
正直なところ・・ちょっと驚いています。

お腹がいっぱいになったら、次はお昼寝だニャ。
今日もごはんが美味しいニャ。

たぶん、このお家に来る前からだと思うけど
ボクはお腹が空くとお茶碗の前に座って、静かに、じーっと待つ。
朝起きてすぐだけは、お腹が空きすぎているので「ニャーニャー。」鳴いて
おかあさんの足にまとわりついて「危ないからダメよ。」って言われるけど
それ以外は、誰かが気づいてくれるまで、お茶碗の前でただひたすら待つ。
すると、1週間ぐらい前から、おかあさんが
お茶碗にフードを入れた後に「待て。」と言った後に「よし!ハイ、食べていいよ。」と言うようになった。
最初は、何言ってるんだろう?って思っていたけど
昔、このお家にいた柴ワンお姉ちゃんはそうやってご飯を食べていたらしい。
でも、ボクは猫だからそんなの無理・・だけど、この前テレビで
ワンちゃんと暮らしている猫が待て、ヨシ、でご飯を食べているのを見て
これならボクもできそうだ、そう思った・・・・・・って本人がそう言ったかどうかはわかりませんが

にゃんがご飯が欲しい時にお茶碗の前で
気づいてもらえるまで、じーっと座っていることが多いので
「自分の名前」と「ごはん」と「ダメよ」という言葉を覚えているのなら
もしかしたら、ワンコと同じように、待て、ヨシができるかも・・
そう思って、一週間ほどフードを入れる時に言い続けていたら
昨日から、完全に覚えたみたいなのです。
私はにゃんに無理に覚えさせようとしたわけではないのですが
保護猫で、センターにいる時から人懐っこいけど噛み癖がありますからと聞いて
今現在もたまにそれがひどい時があって
家族はいいんですけど、災害などで避難した時や何かの時に
にゃんが少しでも受け入れてもらいやすいように
私たちの言っている言葉がにゃんに少しでも理解出来たらと・・
猫って(すみません、にゃんだけかもしれませんが)
ダメって言われても、ダメなことはわかっていながら、またやってしまうので
「待て。」で動かずに座って待つことができて「よし。」でいいよ・・っていうのがわかってくれれば
にゃんが本気噛みの時に、別の言い方で「待て、ヨシ」のようにセーブできないかなと・・。
そんな気持ちからでした。
でも、無理にではなく、こんなにスムーズに「待て」ができるとは思わなかったので
正直なところ・・ちょっと驚いています。

お腹がいっぱいになったら、次はお昼寝だニャ。

