スポンサーリンク


左手が攣る原因は・・たぶん、力の入りすぎ

さくら

-
今日は、久しぶりにピアノの話なんですが・・
6月の半ばから練習を始めたバルトークの「ルーマニア民族舞曲」。
1日の練習時間は平均して30分ぐらいなので
ゆっくりペースでしか進んでいませんが
7月の後半には④の「プチュム人の踊り」まで進み
今月の最初お盆前までに①から④までがわりとスムーズに弾けるようになって
今現在、やっと⑤「ルーマニア風ポルカ」までたどり着いたんですが

今週に入って、家事をしている時に
左の中指から手のひらを通って手首までがピキピキっと
攣ったようになることがあって、これは何?何だろう?そう思っていたら

たぶん原因は、親指から小指まで、いっぱい、いっぱいに広げて
指と手のひらの内側に力が入って、いつもと違う筋肉を使っているから?・・なのかなと。
(本当はこんなに力を入れちゃいけないと思うんですが)

それが、下の赤く囲った部分で
私が下手なので、そうなってしまうと思うんですが
目いっぱい手を広げてもギリギリなので
ゆっくりだと何とか弾けるんですが、速度を上げると
「ソ」から次の鍵盤に移る時に、お隣の音にまで指が当たってしまい
そうなると、余計に力が入ってしまって・・。

楽譜


でも、手首が攣っていたのは一昨日までで
昨日はそこまで痛みも感じなくなってきたので
(物を取ったりする時だけで、ピアノを弾いている時は痛くないのが不思議。)
スポーツと同じで、慣れてくれば指の動きも良くなってくるのかな・・と思っているのですが・・

他の箇所はなんとかスムーズに弾けるようになったので
ここを乗り越えれば、いよいよ⑥の↓「遠い踊り」・・

楽譜

できれば秋が深くなって、冬になるまでに、最後まで弾けたらいいなと思っています。

そして、その頃にはコロナが落ち着いて
娘が帰省できるようになって、聴いてもらえたらいいな・・。 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら