スポンサーリンク


反復練習で脚(足)に覚えさせる。片方ずつの力で上って下りられるように。

さくら

-
抜釘(金具を抜く手術)の後は
前みたいに週2回のリハビリ通院はないので
次の外来診察までは
理学療法士さんから指導を受けていた4ヶ月間を思い出しながら
自分で頑張るしかないのだ・・と言って
おかあさんは昨日からまた頑張り始めたので

ボクもこうやってガリガリしながら前足のチカラをつけています・・

いえ、違います、スミマセン・・爪とぎをしているだけです。

にゃんカリカリ3

ずいぶん前に夫に届いた↓荷物。ボロボロにならないうちに、早く片付けて欲しい段ボールなんですが・・

膝曲げと四頭筋の筋肉をつけるストレッチは
少しずつ再開しているんですが
階段の上り下りは、昨年に杖が外れた後からも
まだ1段ずつ左脚に重心をかけてしかできず
どうやったら(いつになったら)左足、右足と交互に
上れるようになるのだろうかと思っていたので
昨日、リハビリの先生に聞いてみたんですね。

すると、まずは体重をかけずに階段の1段目に右足を上げて下ろす、
上げて下ろす・・その反復練習をして
右脚(足)に階段の上り下りを覚えさせたらいいですよ・・そう言われたので
昨日から、階段でその訓練を始めました。

最初にそれをやってみて
「あ、本当だ。私の右脚(足)階段を上がるのを忘れている。」それを感じました。
何度か繰り返して、右手で手すりをしっかりつかんで
右足に力を入れて頑張ってみましたが
昨日と今朝は、まだ右脚では1段も上がることができませんでした。
でも、いつの日か、階段でも左、右、左、右と交互に足を出して
片方ずつの力で上って下りられるように
これも今日からまた頑張っていきたいと思います。(^^)/

クリスマスローズ

前回の記事に励ましのコメントをたくさんいただきまして
本当にありがとうございました。m(__)m
今現在、リハビリその他で治療してあるみなさんも頑張ってくださいね。
私も頑張ります。(^^) にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

       

・・・・・・スポンサーリンク



関連記事
       

・・・・・・スポンサーリンク




Posted byさくら