お父さん、これからは この中に衣類を入れないようにしましょう・・
-
朝、洗濯物を干し終えてリビングに戻るとにゃんが、自分で壁面収納の一番下の引き出しを前足で引っ掛けて、ここまで出してその中に入っていたんですがこの前、片付けた時には、引き出しの中を空っぽにしていたので今日は、そのままそっとしておこう‥そう思っていたらあれ?↓ちょっと、ちょっと、足の下に見えているの「これ、お父さんのジーパンだよ~・・。」そんな私の声にハッとしたにゃんは、即、ぴょんと飛び降りて引き出しの...
たまに、時間が逆戻りする時があって・・
-
今日は、9月最後の日曜日。朝夕が、ちょっとヒヤッとしてきたので秋冬用のにゃんの上掛けを出しました。ヒョウ柄なので、にゃんのために買ったみたいですが実は、これ・・娘が高校生の頃に使っていたひざ掛けでにゃんには、ちょっと大きなサイズだったので、半分に切ってミシンでダーッと縫っただけなんですが肌触りが良いのか、にゃんも気に入っているみたいです。チーターのぬいぐるみもですが娘がこの家で遊んでいたり、使って...
夫が検査に行った経緯は、1本の電話から・・だったんです。
-
昨日の夫の検査の結果ですが・・悪いものは見つからなかったのでとりあえず、お薬で様子をみましょうということになりました。実はですね、今年すぐになって診断された定期的に内服と検査が必要な病気は、ずっと落ち着いていて今のところは普通に仕事をして、生活をしていても何の問題も無く、元気に過ごしているのですが今年の初夏に、ある部分に違和感と痛みを感じてすぐに病院に行って、その時は骨にも異常がないので大丈夫と診...
私はともかく、夫には元気でいてもらわないと・・
-
今日は、お父さんが朝から普段着だったのでお仕事がお休みなんだ!そう思ってボクは、たまには家族サービスしなきゃとお膝の上に乗ってあげました。←上から目線?ところが、今日は新しい病院に行くみたいであと5分したら出かけるぞ・・と言ったのでボクはいつもの赤い椅子に座っておかあさんを待っていたらおかあさんは歯医者さんに行くそうで今からお化粧しなくちゃ・・と言って洗面所に行きました。(そうです、素顔じゃ出られま...
モノを増やしてお金が減ってどうする?←節約主婦の言い分
-
我が家には、2階にちょこっとしたスペースがありまして家を建てる前の計画では、いずれはここにグランドピアノを置こうということで300kgの重さに耐えられるように、床の下には補強がしてあるのですがいざ、その時を迎えた時に、奥行き178cmのピアノのサイズがギリギリだったのと天井が吹き抜けで、音が異常に響きすぎるので吸音板を取り付けなければならない、移動にクレーンが必要・・などがあって結局、ピアノは1階のインナ...
きれいにするから・・待っててね。
-
子供が1人、また1人と家から巣立つのを切っ掛けにその都度、自宅の物の整理や模様替えをしてきたのですが上の子の最初の1人暮らしの時、その3年後に下の子が家を出た時、それから2年経って夫婦二人の老後を考えた家づくりをするための下準備として、改めて2階の部屋を整理していた時に思いがけずに上の子との半年間の同居でそれまで住んでいた部屋の中の冷蔵庫とベッド以外の家財道具すべてを次の引っ越しまで、我が家で保管するこ...
自分の手で減らすことは、まだ、できそうにありません。
-
昨日も雨が降ったり止んだりだったので台風で倒れたセンニチコウを切ってビンに入れてとりあえず、家の中に・・一昨年ぐらいから台風が多くなってその勢力もだんだんと強くなってきたような気がします。この地方に住んでいると、この時期は台風の強い風を避けることは難しいので小さな庭ですが台風前の備え(鉢の移動や支柱の増減)と台風後の後片付けをしながら・・自分の年齢のことを考えるとやはり、植物を少しずつ減らしていか...
台風が過ぎた朝に・・
-
こちらの地方は、昨日の夜から台風の影響で風が強くなったのですが深夜は、突風がバンバン吹いて、そのたびに怖くて(夫はグーグー寝ていた。)家の外回りは大丈夫かな・・と、心配しながら朝を迎えました。起きてすぐに、小雨の中、外に出ると大きなゴミ箱と植木鉢が倒れて地植えのセンニチコウなど、背丈の高い植物は全部が地面に貼り付くようにして倒れていましたが家とその周辺は、壊れたところは無かったので家庭菜園側にまわ...
「しあわせ」と「元気」
-
先週の話になりますが娘を空港に送っていく途中で何か軽い食事をしようということになって娘が好きだったという・・うどん屋さんに入ったんですね。夫と娘はすぐにうどん定食にするって決まったんですが私が、何にしようかなって迷っていたら娘が、「しあわせうどん・・っていうのがあるよ。これにしたら?」そう言ったのでそれを注文したら、麺の上に具がたくさんのっていて、とても美味しくてああ、だから幸せ?それで「しあわせ...
あれから更に、びっちり、ビチビチ状態に・・トレニア
-
9月2日に、こぼれ種のトレニアが、たくさん発芽したので9月5日に移植していたのですがあんなに間隔をあけていたのにな、な、なんとビックリ、いつの間に?と言うほどにあれから更に、びっちり、ビチビチ状態になってしまいました。今日は小雨が降っていて、明日には台風がやってきそうなのでもう今からは、移植するのは無理なようで・・窮屈で可哀そうですが、このまま週明けまで頑張って欲しいところです。隅っこに見えているのは...
喜んで今日も被写体になろう・・って、本当かどうかはわかりませんが・・
-
あー、ちょろっと舌が出てる~・・(ペロペロ~・・?)逆さまから見ると、こんな鼻の穴だったんだー。お兄ちゃんが引っ越してお姉ちゃんも帰ってしまったらお母さんは、たぶん、元気がなくなるだろうなぁと思っていたけど今のところは、ぜーんぜん、そんなことはないみたいでボクの変な顔の写真ばっかり撮ってなんか、楽しんでいるような気がする・・それでお母さんが笑っていられるのならボクは喜んで今日も被写体になろう・・・...
思いがけずに・・娘と2人で掘ったのは・・
-
9月1日に2個だけ収穫した里芋は上の子が引っ越す前に、豚汁に入れて欲しいと言ったのでその日の夕食に使ったのですが残りの(土の中にできているであろう)里芋は娘が帰省した時に、食べさせてあげられたらいいな・・そう思っていました。でも、今回は娘が「一緒に掘ってもいいよ。」と言ってくれたので←(これも嬉しかった・・)クワとスコップで、えーい!っと掘りました。どこにあるのかな?モジャモジャ根っこの中を見てみると...
中途半端なままではいけない・・そう思ったので
-
娘が帰ってきたら、聴いてもらおうと思ってスキマ時間を見つけては、2ヶ月間頑張って練習していたカバレフスキーのソナチネ・・なんですが最後までたどり着いて、あとは弾き込むだけ帰省する数日前には、なんとかそこまでいったのに前にもチラッと書いていましたが帰省する前日からガタガタになってしまいおまけに、娘が帰ってきてからはもう、それだけでキンチョーして2階でこっそり弾いてみたんですがなんで、どーして、こんなに...