台風の影響で家の補修をすることになりました
-
突然ダダダダダダーッ・・・とにゃんが走り始めた後にガチャガチャガチャーンという音がしたのでケージの方を見ると今日はなぜかケージの中じゃなくて外側から駆け上がってこんなところに↓にゃん君、今日はどうしたんですか?窓の外からいつもと違う大きな音がしてるニャ。知らない人がいるみたいだしほら、またキーン、カシャーンって聞こえるニャ。大丈夫だよ、午前中には終わるからね。午後には静かにお昼寝できると思うからも...
フロアカーペットからダイニングラグにするための作業だったので・・
-
我が家のダイニングの椅子はキャスター付きなので床にキズが入らないようにフロアカーペットを敷いていましたが端の方が剥がれたり拭いても取れない汚れが目立ってきたので今度は交換が楽なラグにしようと思って、カーペットの下の粘着テープを剥がしたらそれが床のところどころに残ってしまい、その部分を綺麗にしないとネットで購入したダイニングラグが置けない状況になってしまいました。そんなわけで、昨日はにゃんと私の通院...
年に1度の家のシロアリ点検の日でした。
-
今日は朝からお母さんがキッチンの大掃除をしていました。ボクがお昼ご飯を食べて猫ベッドでウトウトしていたらユラユラと動いたのでハッとして目を覚ますとそこはケージの中でした。にゃん、少しの間入っていてね。いったい何があるのか猫のボクにはわかりませんがしばらくの間ここで待つことにします。「でも、はやく迎えに来てニャ。」今日は年に一度のシロアリの点検があるので朝から玄関まわりの掃除とキッチンの床下収納を片...
開かずのドア2つ。それはキッチンと・・
-
ここは我が家の開かずのドア。キッチンからすぐに洗面所に行けるようになっているんですが3年前からにゃんがジャンプしてドアノブを開けて廊下に出て玄関が開いた隙に外に脱走しことが数回・・なのでにゃんが動かせない重さの踏み台をドアの前に置いています。(私は洗面所に行くのに毎回リビングの方へ遠回りの日々。)にゃん自身は、踏み台のせいでドアが開かないことはわかっていますがそれでも、たまにこの上に乗ってドアノブ...
只今お風呂のメンテナンス中なので・・・
-
今日はお家の中がザワザワしているニャ。それと、玄関のドアがずっと開いている、そんな気配を感じるニャ。月曜日なのに、お父さんも家にいるニャ。昔のボクだったら、こんな日は、 隙を狙って外の世界に遊びに行ってこよう・・なんて考えたけど前に何度か脱走して、お父さんとお母さんを困らせたから、もうそんなことはしないニャ。だから、大人しくテーブルの上でお昼寝するニャ。実は、本日は1日がかりでお風呂のメンテナンスを...
思いがけずに、家にある物で引き出しの代用ができました。(^^)/
-
5年前に壁面収納を兼ねたTVボードを夫が作ってくれてそこに、ホームセンターで買った組み立て式の引き出しを入れていたんですがその翌年に我が家ににゃんを迎えて早や4年・・最近になって、なんか床にオレンジ色のクズが落ちているなぁ・・そう思っていたらそうなんです、一番角のこのオレンジの引き出しだけがボロボロになっていてにゃんが、上の方だけ爪とぎをしていたのは知っていたんですがまさか、側面がこんなに剥がれてい...
誰よりも一番先なのは・・・
-
31年間使っていた古いコタツから先日、やっと新しいコタツに買い替えた我が家ですが一番喜んだのは、やっぱりこの方↓でこの時点では、これが何なのかはわかっていないはずなのにピンボケするほどシッポをぶんぶん振っております。「ちょっと、ちょっと、退いてくれないとテーブルが置けないよ。」「わかったニャ。」今度のコタツは長方形なので、にゃんトンネルが縦に入りました。早速、トンネルから↓コタツの中へ。(いつもこんな...
何か予感がしたのかな?と・・今になって思ったりしたのです。
-
今日は、私が骨折する前のお話です・・。(本日アップした写真もその数日前に撮影したものです。)息子が引っ越しをしたのが今年の9月でその次の週に娘が帰省したのですが娘を空港に送った帰りに、なぜか・・寒くなる前に、1階と2階の本棚の整理をしてしまおう!ついでに、家電のトリセツや昔の書類やパンフレット類も片付けてしまおう!そんな気持ちがムクムクムクッと出てきて数日間かけて、毎日のように1階と2階を往復しながら...
モノを増やしてお金が減ってどうする?←節約主婦の言い分
-
我が家には、2階にちょこっとしたスペースがありまして家を建てる前の計画では、いずれはここにグランドピアノを置こうということで300kgの重さに耐えられるように、床の下には補強がしてあるのですがいざ、その時を迎えた時に、奥行き178cmのピアノのサイズがギリギリだったのと天井が吹き抜けで、音が異常に響きすぎるので吸音板を取り付けなければならない、移動にクレーンが必要・・などがあって結局、ピアノは1階のインナ...
きれいにするから・・待っててね。
-
子供が1人、また1人と家から巣立つのを切っ掛けにその都度、自宅の物の整理や模様替えをしてきたのですが上の子の最初の1人暮らしの時、その3年後に下の子が家を出た時、それから2年経って夫婦二人の老後を考えた家づくりをするための下準備として、改めて2階の部屋を整理していた時に思いがけずに上の子との半年間の同居でそれまで住んでいた部屋の中の冷蔵庫とベッド以外の家財道具すべてを次の引っ越しまで、我が家で保管するこ...
息子の部屋は思い出ギャラリーに・・
-
息子が引っ越した後は土曜、日曜と2日続けて家の中を片付けて夫婦二人でバタバタしてしまったせいかにゃんも落ち着かなかったようで・・週明けの今日は朝からまるで、赤ちゃんのような顔をして眠っております。(^^;でも、なんかこう・・癒される↓今回、家に置いていったのは卒業アルバムとちょこちょこっとしたものだけなので我が家の2階も18年前に入居した頃のようにスッキリした感じになりました。あとは、もうぼちぼち、ゆ...
リフォームとメンテナンス時期になって思う専業主婦のひとり言・・
-
家を新築して、早や18年になりましたが3年ほど前から、メンテナンスとリフォームをぼちぼちと考え始めて設備機器に始まり、外回り(外壁)など次から次へとやることになってちょうど夫も還暦を迎え、これでひと段落ついたか・・そう思っていたら今度は、水回り・・そろそろシステムバスの交換時期がやってきたようで・・実は、最初の予定としては先に節水トイレにリフォームしようと思っていたんですがこうなると、頑張って2ヶ所一...
自分でやらなきゃ、こんなことでお金をかけてどうする!・・と頑張った結果・・
-
去年の家の外壁塗装工事の前に足場を組むのに邪魔になりそうな木を切って地面から出ていた(木の)上の部分と根っこを山芋堀りとスコップで抜いていましたが実は、ちょっとした目隠しも兼ねて植えていた背丈の低い木も数本、その時に切っていたもののそれらは根っこを抜かずに、そのまま放置していたんです。でも、それも植えてから18年になるのでもういい加減に抜かないと根が太くなりすぎて年数が経つと家の基礎まで動かす・・と...